今
今年も園庭での菜園がスタートしました!
各クラスそれぞれ育てたいものリストを考え食育部の保育教諭が中心となって苗を用意。年長児はグループ別に調べ学習をし、野菜の植え方を勉強しました。
年長児ししまい組は、メークイン、豆、とうもろこし、なす、ピーマン、きゅうり、さつま芋を植えました。豆は種から、メークインも種芋から植えました。
さるかに合戦のかにのように毎日芽が出るのを楽しみに畑を見ていた子どもたちの姿がありました。
藤島みおちゃん、さわちゃんのおばあちゃんからも野菜の苗をいただき、ゴーヤのカーテンに挑戦中です!
『子ども達の「やってみたい」を大切にしたい』。私たち保育教諭の思いです。
そして、「おっきい畑で、いっぱいみんなが食べられるだけの野菜を育ててみたい!!」。子ども達と先生方の思いがあり、今回実現することになりました。
たいこやま組の相良ゆなちゃんのお家の畑の一画をお借りすることになりました。主に、ししまい組、たいこやま組のおにいさん、おねえさんが園外菜園活動をスタート。職員も初めての畑作りにいい汗をかいています。
「おいしい野菜をみんなで収穫祭ができたらいいね!」と子ども達、職員みんなでドキドキ、ワクワクしながら頑張ります!!
▲手前の一角をお借りし、園外菜園活動をスタート!(手作り看板も設置)
▲「そ~と」慎重に、1粒1粒丁寧に種まき。「芽が出てね~!」
▲「芽が出た~」。手作りカメラで記念撮影!
▲「いろんな草も出てきた~」。野菜の芽を残し、慎重に雑草取り。
▲一生懸命1本1本雑草取り。「野菜のためにがんばるぞ~!」
▲草取りはホント大変。でも、「みんなでやると楽しいね?ね!」
☆☆☆番外編☆☆☆
▲1歳児めーくいん組は、しも先生の畑でいちご狩りを堪能「たくさん採れた~」