巡回情報と、この時期に見られる植物をご紹介します。 【センボンヤリの果実】 (撮影:巡回監視員) センボンヤリは春と秋の2回花をつける特徴があります。 秋には閉鎖花呼ばれる花弁の開...
巡回情報と、この時期の森の様子をご紹介します。 先日のレクの森観察会は、盛況のうちに終了することができました。 ご参加いただきありがとうございます。 私も観察会に参加し、秋のレクの森を感...
11月5日(土)に教育林講座を開催します。 今回は、北海学園大学名誉教授の佐藤謙先生をお招きし、実際に散策しながらレクの森の生態系を学びます。 申し込みは不要ですので、興味のある方はぜひご...
巡回情報と、この時期に見られる植物をご紹介します。 【ツルアリドオシの果実】 (撮影:巡回監視員) ツルアリドオシは花が2つ必ず並んで咲きますが、実は1つだけという特徴が...
巡回情報と、この時期に見られる植物をご紹介します。 今回は3つの果実の紹介です。 【オオウバユリの果実】 (撮影:巡回監視員) オオウバユリは、実の中にたくさんの種を作りま...
巡回情報と、この時期に見られる植物をご紹介します。 【サラシナショウマ】 (撮影:巡回監視員) 動物の尻尾のような見た目が特徴的です。 名前の「サラシナ」は「水にさらすと食べられる=晒...
10月1日、レクの森巡回監視員がブナ婆さん付近で体長約1mのヒグマを目撃しました。 現在、爆竹による追い出しを行っています。 今後も巡回監視を行い、ホームページ上で情報を公開いたしますので、ご...
9月24日、林内(⑧-⑨間)でヒグマの可能性がある掘り返し跡が確認されました。 入林の際はクマ除け鈴を使用し、一人での入林を避ける等、対策を行うようお願いいたします。 なお、今日現在で他の痕跡は見...
巡回情報と、この時期に見られる植物をご紹介します。 【エゾノコンギク】 (撮影:巡回監視員) 本州に分布するノコンギクの北方型変種です。 葉の中心から下が急に細くなる特徴があり...
巡回情報と、この時期に見られる植物をご紹介します。 【ギンリョウソウモドキ】 (撮影:巡回監視員) 植物らしからぬ真っ白な見た目が特徴的です。 葉緑体を持たないため光合成は行わ...