背中にハート型の模様がある、エサキモンキツノカメムシ(Sastragala esakii)。 このカメムシの雌は、自分が産んだ卵や孵化した幼虫を、アリなどの天敵から守...
今日も暑く、先ほど森林展示館テラスに設置されている温度計を見たら、26℃もありました。 この温度計は日陰にあるので、日向では28℃くらいあるのではないでしょうか。 しかし、朝晩はだいぶ涼し...
昨日は、江差町の小学2年生が教育林を訪れ、自然観察と工作を行いました。 自然観察では、遊歩道沿いで見られる生き物をテーマにしたビンゴゲームを行いながら歩いたのですが、子供たちが色々な生き物を発見...
大きさは、手の平サイズでした アスレチック広場近くにある外灯の下で、今シーズン第1号目となる、フサフサ触角のクスサン(Saturnia japonica japoni...
周囲を森で囲まれた森林展示館には、様々なお客さんがやって来ます。 今日は、赤い眼がとてもきれいな、シマヘビ(Elaphe quadrivirgata)の子供が遊びに来てくれました。 ヘビの...
駐車場から樹木見本林へ上っていく坂道の途中に、ジャコウソウ(Chelonopsis moschata)が咲いていました。 葉が麝香のような良い香りがすることから名付け...
アスレチック広場で見つけた、アオカナブン(Rhomborhina unicolor)。 緑色に輝く体は、まるで宝石のような美しさです。 道南では、緑色ではなく真...
森林展示館の前で、赤い色をしたヒメクサキリ(Ruspolia dubia)のメスと出合いました。 背中の翅がまだ短いので、幼虫であることが分かります。 バッタの...
最近、ニホンアマガエル(Hyla japonica)をよく見かけます。 体が小さいものが多いので、ちょっと前までオタマジャクシだったのでしょう。 さて、「小さく...
現在使用しているデジカメではこれが精一杯の写真ですが、枝先から何かが沢山ぶら下がっているのが分かるでしょうか? これは、北海道では南部でしか見ることができないクルミの...