昨夜から風が強く、森林展示館の周りには様々な木の葉が落ちていました。 さて、写真の葉は以前にも記事にしたサワグルミ(Pterocarya rhoifolia)のもので...
じっと見つめていると、吸い込まれてしまいそうになるほどの澄んだ青空。 秋の空は、雲がなくても高さが感じられるような気がします。 ...
北海道では西南部でしか見ることができないオクトリカブト(Aconitum japonicum ssp.subcuneatum)が、綺麗な紫色の花を咲かせていました。 ...
今日は、江差町の小学3年生の子供たちと、昆虫採集&標本作りを行いました。 当初は、自分で昆虫を採集し、その中から標本にしたいものを選んで作ってもらう予定でしたが、朝ま...
展示室のほうから、何やら怪しげな音が聞こえてきます。 じっと耳を澄ませると、大きな昆虫が迷い込んでいるようでした。 気になったので見に行くと、その正体は・・・ ...
畑内川沿いで、ツリフネソウ(Impatiens textorii)の種子の入ったカプセルが膨らんでいました。 このカプセルは、限界まで膨らむと、自然に弾けて中の種子を...
今日は、町内の小学3年生とともに、バッタの観察を行いました。 探す時間は30分ほどと短かったのですが、それでも8種(ヒメクサキリ、エンマコオロギ、カンタン、ハラヒシバ...
森林展示館やバンガローには、気温が低くなってくると、あまり嬉しくないお客さんがやって来ます。 そのお客さんとは、クサギカメムシ(Halyomorpha halys)のこと。 ...
アスレチックの上に、細かく砕かれたオニグルミ(Juglans ailanthifolia)の殻を見つけました。 おそらく、エゾリス(Sciurus vulgaris ...
遊歩道の上に、天狗が持っているうちわにそっくりな形をした葉っぱが落ちていました。 これは、ハリギリ(Kalopanax pictus)という樹木の葉っぱです。 ...