ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 住民税務課 > ごみの出し方

本文

ごみの出し方

ページID:0001067 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

 南部桧山5町(江差町、上ノ国町、厚沢部町、乙部町、八雲町(旧熊石町))では、ごみ処理費用の一部を「ごみ処理手数料」として、町民の皆さんに負担していただいております。ごみの正しい出し方を守り、クリーンな町あっさぶにご協力願います。

ごみ収集カレンダー

  清水・稲見・滝野・上里・新町・本町・緑町・松園町・上の山・相生・共和・鶉・鶉町・赤沼町

  令和7年度ごみ収集カレンダー [PDFファイル/173KB]

  須賀・富里・城丘・南館町・館町・中館・新栄・当路・旭丘・木間内・社の山・富栄・美和  

  令和7年度ごみ収集カレンダー [PDFファイル/174KB]

ごみを出すときの注意事項

  • ごみは分別して、組合指定のゴミ袋に入れて出しましょう。
    ※ごみの分別が悪かったり、中身が見えない袋は収集できません。
     また、収集できない袋には、「収集できません」シールを貼っています。
  • ごみは、収集日の朝に出しましょう。
  • 共同でごみ箱を使用している場合には、お互いルールを守って使用しましょう。

ごみ袋の購入方法

 町内の指定容器販売店でお求めください。

ごみの分別

  1. 燃やせるごみ(毎週2回収集します。)
    • 台所ごみ、紙くず類、木くず類、衣類、布、繊維類
      ​注)じゅうたんやカーペット、毛布など大きいものを出すときは50cm四方以内に切って出してください。
  2. 燃やせないごみ(2週間に1回収集します。)
    • プラスチック、ビニール類、発泡スチロール、空缶、空ビン、ガラス、陶器類、合成皮革、小型電気製品
      ​注)乾電池を使っている機器については、火災の恐れがあるので必ず抜いて出してください。
  3. 収集できないごみ
    自分で持ち込むか許可業者に問い合わせ下さい。
     ※許可業者一覧 [PDFファイル/129KB]はこちらです。
    • 粗大ごみ
      ※目安~指定ごみ袋(大)に入らない大きさ
      • タンス、机、自転車、ベット、ソファー、本棚、スノーダンプ、ストーブなど
        ※粗大ごみシールを貼っても一般収集しません。
    • 事業系一般廃棄物
      ​※事業を営んでいる部分から発生するごみは、収集できません。
  4. 出せないごみ
    次のものは、受け入れできませんので、購入店などにご相談ください。
    • 家電リサイクル製品
      販売店にお問い合わせください。
      ※テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、エアコン、洗濯機、乾燥機、パソコン
    • 産業廃棄物
      産業廃棄物処理施設に持って行ってください。
      ※建設業、漁業、農業、畜産業、製造業など事業活動に伴い生ずる産業廃棄物
    • 処理困難物
      取扱販売店にお問い合わせください。
      ​※自動車のタイヤ、農薬、廃油、バッテリー、消化器、ガスボンベ、ペンキなど

詳しくはこちらをご覧ください。家庭ごみの分別一覧表[PDFファイル/454KB]

南部桧山清掃センター

ごみの分別や搬入については、こちらにお問い合わせください。

 南部桧山清掃センター<外部リンク>(←クリックしてください)
 〒043-0023
 檜山郡江差町字田沢町681番地
 電話:0139-53-6301
 Fax:0139-52-4738

ごみの正しい出し方、分別にご協力をお願いいたします!

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)