ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 農林課 > ヒグマについて

本文

ヒグマについて

ページID:0001426 更新日:2025年9月3日更新 印刷ページ表示

令和7年度ヒグマ出没情報共有システム「ひぐまっぷ」

このページでは令和7年度に厚沢部町に寄せられたヒグマの出没情報及び捕獲情報を掲載しています。

※ヒグマを目撃したら農林課林業振興係(Tel:64-3314)まで情報提供をお願いします。
※マップに表示されているのは、町民及び関係機関から寄せられた情報ですので、印がない場所が安全とは限りません。

 

※ヒグマ出没情報

令和7年8月18日から9月3日において美和地区にてヒグマの食害や痕跡の通報が複数ありました。

町と警察や鳥獣捕獲実施隊員にて付近の見回りをしておりますが、近隣にお住いの方や付近を通行する方は十分にお気を付けください。

・8月18日  畑にてスイカの食害

・8月25日  水田にてコメの食害や踏害

・9月2日-3日  家庭菜園にてトウモロコシ等の食害や踏害

最近町内各地区ではヒグマが水やえさを求め活発に行動しており、姿や糞・足跡が各地区で目撃されております。

付近の皆さんにおかれましては十分注意して行動するよう心掛けてください。

 

 

ヒグマの被害に遭わないために

山林に立ち入る際には、次の事項に配慮し、安全に十分注意してください。

  • 食べ物やごみは必ず持ち帰る
  • 一人で野山に入らない
  • 野山では音を鳴らしながら歩く
  • 事前にヒグマの出没情報を確認する
  • 薄暗いときには行動しない
  • フンや足跡を見たら引き返す

ヒグマに遭遇してしまったら

次のチラシをご覧ください。

ヒグマ注意
(「ヒグマとのおつきあい」北海道環境生活部より)