ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 学校教育 > 令和7年度 不登校支援研修会のお知らせ

本文

令和7年度 不登校支援研修会のお知らせ

ページID:0010073 更新日:2025年11月5日更新 印刷ページ表示
 近年、全国的に不登校の児童生徒が増加する中、私たち一人ひとりに求められる関わり方も多様化しています。 研修会では、「気づかずに傷つける言葉の影響とは?」をテーマに、不登校の子どもたちの声や実態を踏まえ、支援の現場に携わる方々が適切な理解と支援の視点を得ることを目的としています。
 講演では、「不登校支援の盲点:気づかずに傷つける言葉の影響とは? ~不登校の状態が長期化する二次被害について~」と題し 、励ましの言葉が逆効果となる実態や、心理的負担、無理解から生じる二次被害について、対談形式で掘り下げます。
 講師には、日本最大不登校の会「明るい不登校」代表の山本りか氏と、一般社団法人 教育ICT政策支援機構 代表理事の谷正友氏をお迎えします。
 教職員の方々はもちろん、町民の皆さん、近隣自治体の住民の方々、教育関係者など、テーマに関心のある方ならどなたでもご参加いただけます。 皆さんのご参加をお待ちしております。

【開催概要】
 日時: 令和7年12月16日(火曜日)15時00分~16時30分(受付開始 14時40分)
 場所: 厚沢部町町民交流センター
 対象 厚沢部町内教職員・檜山管内および渡島管内の教育関係者、教育委員会職員・町民および近隣自治体の住民の方・その他教育関係者
 参加費: 無料
不登校支援研修会
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

町内学校のホームページ

厚沢部中学校<外部リンク><外部リンク>

厚沢部小学校<外部リンク><外部リンク>

館(たて)小学校<外部リンク><外部リンク>