本文
平成31年4月開園を予定している厚沢部町認定こども園について、平成30年6月21日から建築工事が始まりました。
ここでは、厚沢部町認定こども園が完成するまでの様子をドローンによる空撮映像等により報告していきたいと思います。
なお、工事期間中ひまわりの丘公園の芝生部分に入ることはできません。ただし、公園駐車場、公園トイレ、遊具については使用可能ですが、工事関係車両の出入りが多いことから十分注意されるようお願いいたします。
町民の皆さまへはご不便等お掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
こども園の模型を公開しております。詳しくはこちら → こども園模型
6月21日から着工した認定こども園新築工事がこの度完成となりました。タイトなスケジュールの中、関係者皆さまのご協力に心から感謝申し上げます。
また、近隣住民の皆さまや公園利用される皆さまにおかれましては、ご不便等お掛けしたこともあったかと思います。改めてご協力に感謝申し上げます。
またこの日は、認定こども園入園説明会を夕方より開催し、たくさんの保護者の皆さまにご参加いただきました。ありがとうございました。
3月23日(土曜日)午後1時30分からは、『オープニングセレモニー』と『一般見学会』を開催いたしますので、たくさんのご来場お待ちしております!
この日は最後の定例会議が行われました。
3月5日の工期に向けて仕上げ作業が進んでおります。
ゆったりとしたスペースのある子育て支援センター
この日は第14回目の定例打合せ会議が行われました。定例会議も残すところあと1回の予定となりました。また会議終了後にはサインのプレゼンも行われ、いよいよ完成が近づいてきました!
玄関から絵本の待合ホール部分
待合ホールから各保育室、遊戯室へ向かう大きな廊下
全面的な床暖房となり、1年を通して裸足での活動が可能となります。
町内外約200名もの方々の尽力で建設が順調に進んでいます。
※最後まで事故なく怪我なく安全作業をお願いします!
認定こども園新築に係るサステナブル建築物等先導事業(木造先導型)について、検査を受けました。
厚沢部町認定こども園新築工事に係る、サステナブル建築物等先導事業(木造先導型)について、地域木材の活用と地域技術力により建築を可能とする地域生産を広く周知することを目的に構造見学会を開催しました。
認定こども園にて使用される木材の伐採地の現地確認を行いました。
トドマツ伐採地確認状況(字城丘、国有林)
工事現場における作業の安全を確立するための安全パトロールが、厚沢部建設協会により行われました。
建物内部等の状況をお知らせします。
正面玄関側(駐車場から正面玄関の様子)
外装プレゼンテーションの様子です。工事監理の(株)アトリエブンクより町長へ外装の説明を行いました。
森町・八雲町にて現場立会い検査及び集成材工場見学を行いました。
厚沢部町認定こども園で使用される厚沢部町産のからまつ材やとどまつ材、杉羽目板の集成材加工やプレカット加工の状況を確認しました。
基礎コンクリートの鉄筋組立の様子です。こども園玄関側になります。
認定こども園新築工事に係る安全祈願式典を山村開発センターにて執り行いました。雨風強く屋内での実施となりましたが、一説には「水に恵まれる」「火事にならない」等、雨の安全祈願祭は縁起がいいとも言われています。
役場第一会議室にて工事関係者による第1回打ち合わせ会議を行いました。
建築工事が始まりました。四角に掘削している所は駐車場になる予定です。
園庭側から見た様子です。