ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 図書館 > 令和7年度 厚沢部町図書館読書手帳発行事業

本文

令和7年度 厚沢部町図書館読書手帳発行事業

ページID:0007272 更新日:2025年6月1日更新 印刷ページ表示

あっさぶ読書手帳について~町内小学生向け企画をします!~

町内の子どもたちへの読書活動推進企画として「読書手帳発行事業」を実施します!

子どもたちが自分の読書の履歴を手帳に残すことで、読書の動機づけ(きっかけづくり)とともに、本への関心や意欲の向上、読書習慣を身につけてもらうことが目的です。

本人が直接手帳に記入していくので、あとから見返して読んだ本を確認できる記録帳にもなります。

※令和7年度より小学生のみ対象となります。

 

【読書手帳の表紙】

読書手帳表紙

A4用紙4分の1の大きさです。持ち運びしやすいようハンディサイズにしました。

 

詳しい内容と実施期間

厚沢部町図書館または移動図書館の本を1冊読むごとに「読書手帳」に記入します。

読んだ後は、図書館カウンターで読書確認の「スタンプ」をもらいます。

「スタンプ」を貯めると、図書館からすてきなプレゼントがもらえます♪

令和8年3月31日まで実施中です。

 

【読書手帳の使い方】

1.厚沢部町図書館移動図書館バス各教室の団体貸出の本を読みます。

新聞・雑誌は対象外です!

2.本を読み終えたら、本の名前(上級生は作者の名前も)をそれぞれの欄に記入します。

☛全部で20冊記入することができます。

3. 全部記入し終えたら、図書館カウンターまたは移動図書館バスに読書手帳を提示し、確認の欄に「スタンプ」をおしてもらいます。

 

 読書確認スタンプ 読書確認用スタンプ拡大

 

4.10冊まで読了したら、中間冊数達成記念のプレゼントがもらえます。

5.20冊まで読了したら、記入した20冊分の書名の中からお気に入りの本を選び該当ページに記入した後、図書館員まで見せましょう。図書館員の確認後、最大冊数読了達成記念のプレゼントと交換することができます。