ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 厚沢部町農業活性化センター > 農業活性化センターだより(令和2年10月号)『NATEC研修会で旭川市へ行きました』

本文

農業活性化センターだより(令和2年10月号)『NATEC研修会で旭川市へ行きました』

ページID:0001481 更新日:2020年10月14日更新 印刷ページ表示

『NATEC研修会で旭川市へ行きました』

 全道の地域農業技術センター等で構成されている組織「NATEC」では、毎年各1地域に視察として出向き、活動報告と現地視察会を行います。今回の視察は、旭川市へ行ってきました。(9月3日~4)

 初日は、情報交換会を行い道北地区の各センターの事例を中心に活動報告を行いました。どのセンターも地域の作付けに沿った試験をしたり、加工研修室を貸し出し、地元町民の交流・情報交換の場を提供する等それぞれ特徴がありました。また、当センターと同様に各施設では土壌分析を行っています。しかし、ほとんどの施設では有料です。ここ檜山の地域で町民が無料で土壌分析を行っているのは、当センターだけです。10・11月で作付が終わり来年度の土づくりの参考にする為に、ぜひ土壌分析を活用ください。と宣伝をしておきます。

 2日目には、現地研修として旭川市農業センター、上川農業試験場を視察しました。写真にあるのは、旭川市が道内の主要産地であるパセリの試験写真です。収穫の際には葉を10枚ほど残すことで株の力を残しつつ、収穫期間を長く保つ事ができます。この様に現地でしか、触れる機会が少ない作物を学ぶ事ができるのが研修の意義です。これらの経験を厚沢部町の農業に活かせるように勤めていきます。

NATEC研修会で旭川市へ行きました
▲パセリの試験

【農業振興係 堂下 貴宏】

 

このページに関するお問い合わせ

厚沢部町農業活性化センター(厚沢部町鶉町853番地) 
Tel:0139‐65‐6061
Fax:0139‐65‐6804


厚沢部町農業活性化センター