本文
爽やかな青空に恵まれた2月2日(金曜日)。節分は明日ですが土曜日なので・・・、
本日、町内3保育所とうさぎサークルそれぞれで節分の豆まきを行いました。
おらは、保健福祉センターで行われていた『うさぎサークル』にお邪魔してきました。
豆まきの前に、町食生活改善協議会(食改)の皆さんに協力してもらい、恵方巻きづくり。
お母さんが恵方巻きをしている横で、小さいお子さんはお口いっぱいモグモグ~。
お母さんの恵方巻きづくりを見ていた、大きいお子さんはひとりで太い恵方巻きを完成!
「上手だね~」
「家では時間に追われ一緒に料理していないから楽しい~」
「いろんな世代が集まって作るこういう機会はもっとあってもいいね~」
などと会話も弾みながら、うさぎサークル親子10名と先輩おかあさん&おばあちゃん世代の食改会員8名は、恵方巻きを何本も巻き巻きしていました~。
その後、豆まきへ。
▲小さい子どもたちは鬼の口に優しく『豆入れ』
▲5歳の男の子は大きな声で『豆まき』
隣りの部屋からも「鬼は外~福は内~」と、生きがいデイサービス(町社会福祉協議会)のみなさんの声が聞こえ、少し開けてみると、
「ひ孫がいた~」とおばあちゃんの声が。
▲カメラの前で立ち止まって「ニコッ♡」
最後に、南南東を向き・・・、
恵方巻きを「ガブッ!」
参加者みんなで1年の無病息災を願いました。
▲「鬼は外~福は内~」からの『鬼の口の中に龍誠くん』でした~。