本文
まだまだ半袖で過ごすには肌寒いけど、週末の悪天候から一転。うっすら青空が広がった12日(月曜日)。新町の十字交差点を渡っていると、上下青いジャージを着て、自転車で整然と一列に走っている集団に遭遇。
「何が起きた?!」と気になり後を追ってみると・・・、緑町にある『厚沢部ドライバーズスクール』に到着。
厚沢部中学校(塩崎弘明校長)の全校生徒と先生ら約80名が参加し、厚沢部ドライバーズスクールの教官による指導の下、交通安全教室が開催されました。
厚沢部ドライバーズスクールの高田一弥校長先生より「昨年も開催したから2・3年生は交通ルールが完璧なはず!!だけど、人は忘れてしまう生き物なので、今一度ルールを再確認して安全に自転車を運転してください」と挨拶があり、『自動車が急ブレーキから停止するまでの距離の長さ』や『大型車の内輪差による巻き込み事故』が実演され、交通事故の恐ろしさを改めて実感しました。
その後、2班に分かれて、自転車の通行方法の実習や交通ルールの座学が行われ、貴重な校外学習で充実した時間を過ごしました。
↓車はすぐに止まれないことを実感
↓大型車の巻き込み事故に遭わないために
↓「右見て左見て右見て後ろ見てスタート」基本に忠実こそ交通安全の鉄則
悲惨な交通事故に遭わない起こさないために
基本を忘れず思いやり運転を!