ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 教育委員会事務局 > 館城跡~日本最後の和式築城~ 

本文

館城跡~日本最後の和式築城~ 

ページID:0001369 更新日:2022年11月14日更新 印刷ページ表示

館城跡は幕末維新の激動の最中に築城された最後の和式城郭です。
謎に満ちた館城跡の姿をご紹介します。

日本最後の和式築城の概要

日本最後の和式築城の概要の画像館城跡は日本最後の和式城郭として高い価値があります。
館城跡がどのようなだったのかを解明するため、発掘調査が続けられています。
館城跡の概要を紹介します。

詳しくは「日本最後の和式築城の概要​​」

館城はなぜ築かれたのか?

「館城はなぜ築かれたのか?」の画像松前藩は明治元年に突如、住み慣れた松前城を離れ、松前からきたに約80kmほど北にある厚沢部の館村に新城を築きます。

詳しくは「館城はなぜ築かれたのか?​」​

田園と雑木林の風景

田園と雑木林の風景 の画像平坦な丘陵にある館城跡は田園風景と広葉樹の林に囲まれた穏やかな環境です。
史跡としてだけではなく、自然環境としても魅力的です。

詳しくは「田園と雑木林の風景​」​

館城跡発掘調査情報

館城跡発掘調査情報の画像厚沢部町教育委員会では、平成17年から継続的に発掘調査を進めています。これまでの調査で館城跡の外郭線や礎石建物の跡が見つかっています。

詳しくは「発掘調査情報​​」

周辺の文化財

周辺の文化財の画像館城の周りには、館城と関係する地名や古戦場が残されています。
マニア必見の史跡めぐりコースをご紹介。

詳しくは「館城跡周辺の文化財​​」​

館城跡発掘調査報告書

平成24年度調査 館城跡9<外部リンク>